標記セミナーで、「プラスチック汚染防止条約締結に向けて」と題する報告を行いました。日本でおそらく初めて設立された、国際法に焦点をあてる大学の研究機関が主催するセミナーでの報告ということで、喜んで報告させて頂きました。尽力して下さった植木先生、佐俣先生、山下先生に感謝です。こちらの条約、外からはまだまだ意見がまとまっているようには見えず、今年、条約文の確定までいけるのか疑問ではありますが、最近は、環境条約の締結には勢いがあるので、BBNJ同様、若干の会期延長をして、来年前半とかにまとまる気もします(と言いつつ、僕のこの手の予想は基本的にあたりません…)。セミナーでも余談として話したのですが、条約草案の文書の名称、Zero draft text ➡ Revised draft text ➡ Compilation of draft textと来ているのですが、1版、2版、3版、とかじゃダメなんですかね…。BBNJの時はもっと数が多かったのでより強く思ったのですが…。